ドラゴンボールの主人公といえば、孫悟空。
彼の必殺技である、かめはめ波の練習を1回だけやったことがあります。
出なかったので止めました。
キャプテン翼の主人公といえば、翼くん。
彼の必殺シュートである、ドライブシュートの練習は結構やりました。
1回だけ打てましたよ。
浮いた球を蹴ったら偶然ドライブシュートになったんですけどね。
・・・・おや?
老人のごとく、昔のことを思い出していたら俺って結構活発な少年だったのだなぁと思いました。
小学校では水泳部でやんわりと活躍。
某TV局杯で予選敗退した程度の実力でした。
更に少年野球チームに所属してキャプテンの大役を仰せつかり、最後の大会でノーヒット+エラーをキャプテン自らがやらかしてボロ負けする程のリーダーシップを発揮しました。
中学校では、何を血迷ったかテニス部でイマイチな活躍。
県大会予選にダブルスの前衛で出場し、味方のサーブを後頭部に受けて1回戦で敗退した程の実力でした。
高校に入ってスポーツ熱は大爆発。
ハンドボール部で副キャプテンの座を奪い取り、夏の地獄合宿で足がつって練習に半日間参加できなかったにも関わらず、7キロも痩せるほど走り回りました。
同じ部活の仲間も、合宿中に何故かカマイタチ現象で手首が切れるという実力を披露。
夏休みも土日も、ひたすら部活に闘志を燃やし続けた結果、県大会の予選リーグ戦にて敗退の好成績。
この大会は自校で行われていたため、校長先生も苦笑いしたほどでした。
大学ではバスケサークルを創部。
ド田舎大学のため、対戦チームが全く見つからず。
活動内容をヒゲダンスサークルへと転身させた程の活躍をみせました。
他にもスキーバカだった親父の影響で、歩き始めると同時にスキー板を履かされていました。
歩行とほぼ同時にスキーを始めたゆえに、中学生の頃には”自称”ゲレンデの貴公子を襲名。
スノーボード人気にも乗っかってボーダーもやってみるものの、即座にコケてポケットに入れていた小銭を大量に無くす程の雪男っぷりを発揮しました。
これほどのスポーツマンですので、社会人になって時間に制限ができても運動は欠かせません。
時間が無くても筋トレはできる!
せめて天下一武道会の2回戦で餃子に負けるくらいの実力は欲しいものだと、15キロの鉄アレイを持ち上げているのです。
さきほど、B’zのDVDを見てテンション高めで一気に鉄アレイを持ち上げたところ、腰を痛めました。
右側です。
痛む腰に塗るサロンパスを処方し、老人のごとく昔を懐かしんでいるわけです。
結局のところ、若い頃の肉体は良かった・・・
というのが言いたいだけなのでした。
最近、何もない平地でつまづいて転びそうになるんだ!