これはもう台所革命だ!洗って使えるペーパータオルが有能すぎる!我が家の使い方。 ~絞って何度も使える~

f:id:dai5-law:20200405234327j:plain

ペーパータオルやキッチンペーパー、皆さんの家でもアチコチで使用しているのではないでしょうか。

 

我が家でも大活躍しています。

 

食器を拭くために使ったり、洗面所に飛び散った水滴を拭きとったり、アクアリウムの手入れで器具を拭いたりと毎日使わない日はありません。

 

そんなペーパータオルですが、使うたびに少しだけ心が痛むんです。

そう、使い捨てだから、1回使ったら捨ててしまう。

そこに心が痛むのです!

 

使い捨てゆえに衛生的でもあるのですが、なんだかもったいなく思っていたところに救世主が!

いや、まぁ前からあったのかもしれませんが、洗って再利用できるペーパータオルがあるというのです!(しつこいようですが、たぶん以前からあったのんでしょう。私が知らないだけで)

 

というわけで、早速購入して使用してみましたので、感想などを書いてみます。

どこで購入できるのか

洗って絞って、それでも破れないペーパータオル!

早速購入しようと思い、近くのドラッグストアとホームセンターに行ってみたのですが見つけることができませんでした。

ネットで価格などを調べてみたところ、店舗で買ってもAmazonで買っても同額でしたので、私は探し回る手間を省いてAmazonで購入しています。

たまたま私が住む近所の店舗になかっただけで、一般的なドラッグストアやスーパー、ホームセンターなどで購入することが可能です。

 

そんなにレアな商品ではありませんが、残念ながら今のところ100均では買えないようで、見かけたことはありません。

使用感 

見た目はどこにでもある、いたって普通のペーパータオルです。

若干の期待外れ感を胸に、1枚ロールから切り取って手にした瞬間

 

おぉっ!

 

強さが伝わってきました。

紙とは明らかに違う自己主張。簡単には破れないぜ!という意志が伝わってきます。

 

引っ張ってみても、破れず伸びてくれる伸縮性!

もちろん、ペーパーなので力いっぱい強く引っ張れば破れるのですが、普通のペーパータオルが破れるくらいの力を加えても全く破れる気配がありません。

 

触ったり引っ張ってみた感触は、ちょうど紙と布の中間くらい・・・って、イマイチ上手い表現が思いつきませんが、とにかくしっかりしている!という感覚です。

しっとりした触感で肌触りもGOOD!

早速、洗面所に飛び散った水滴を拭きとってみたところ、吸水性は普通のペーパータオル同様で何の問題もなくキレイに吸水してくれます。

 

ついでに、薄ら汚れた洗面所のシンクも洗ってみました。

 

うーん、これはイイ。

 

水を流しながらゴシゴシこすったりすると、普通のペーパータオルだと破けたり1枚では薄すぎて頼りない感じがするのですが、この洗って使えるペーパータオルは1枚で雑巾のようにゴシゴシ汚れをこすることができます。

 

破れる気がしない!

 

吸水性が高く、雑巾のように強い力も加えられる。

使い捨てとは思えない能力を発揮します。

 

しかし、コイツのウリは使い捨てながら「洗って使える」です。

つまり、何度かは破れずに洗って再度使える耐久性がなければならんのです!

ホントに破れないの?

洗ってみました。布をあらうようにゴシゴシと。

f:id:dai5-law:20200406012951j:plain

 

ギューッと絞ってみました

f:id:dai5-law:20200406013016j:plain

 

そして引っ張ってみました

f:id:dai5-law:20200406013052j:plain

 

・・・

 

やりおる。

 

まったく破れる気配がない。

半永久的につかえるんじゃないかしら?と思えるくらい、強靭な耐久力をもっておりました。

 

このあとコンロを拭いて

f:id:dai5-law:20200406013325j:plain

絞って洗って干して

f:id:dai5-law:20200406013416j:plain

更にキッチンシンクを磨いて、洗って絞ったあたりでようやく少し破けてくれました。

いやいや、永遠に破けないのかと心配になりましたが、かなり雑に扱って3回目の「洗うって絞る」でようやく破けてくれましたよ・・・

 

丁寧に使えば、5回くらい洗って絞っても破けませんが、使い捨てなので気にせずガンガン使って破けたら捨てる!くらいがいいですよね。きっと。

我が家の使い方

実際に我が家ではキッチンと洗面所でそれぞれ1日1枚づつ使っています。

キッチンでは

洗った食器を拭く

コンロ周りを拭く

台所洗剤を使って洗って絞る

キッチンシンクを洗う

洗って絞る

キッチンの床を拭く

ありがとう!捨てる

 

これで1日

 

洗面所では

洗面所周りを拭く

夜、洗面所を磨く

洗って絞る

床を拭く

ありがとう!捨てる。

 

これで1日

 

と、我が家では1日2枚消費しています。

普通のペーパータオルだと、1拭きしたら捨ててしまうところを、汚れたらその度に洗って再度使うことができるのでとても経済的なうえに、なにより使い捨てにして何だかたいない!と心が痛むことがなくなりました。

 

破れるまでガンガン使い、最後に床を拭いて捨てるというこのサイクルがとても心地よく感じる次第です。

まとめ

半信半疑で購入した洗って使えるペーパータオルですが、思った以上に耐久性があって驚きました。

 

文字通り、汚れたら「洗って」また使えます。

 

食器⇒キッチンシンク⇒床 

のように、汚れが軽い順番に使っていって、最後に捨てられるというのも使い勝手がよくて気に入っています。

 

また、家庭内で個々人のハンドタオルとして使用するのもよいでしょう。

風邪やインフルエンザが流行る冬場は、1人1枚それぞれに用意して、手洗い後の手拭きを共用せず分ければウイルス感染の防止にもつながります。

 

特に家族にロクに手を洗わない方がいる場合は、その方が使ったハンドタオルを共用することはウイルスをわざわざ貰うようなもんですからね・・・

タオルは洗濯を含めて人数分用意するのが面倒でも、このペーパータオルならば1枚切り取るだけなので、大人数の家族でも簡単に用意できますね。

 

今、猛威を振るっている新型コロナウイルスの対策としても、家庭や職場などでもハンドタオルとして活用できるのではないでしょうか。

 

洗って使える

 

普通のペーパータオルが、この洗えるという難関をクリアしただけで、とても使い勝手

のよいエコロジーな商品に大変身しました!

 

ホントにホントに洗って絞るくらいじゃ破れません!

 

サっと拭いて紙を捨てるのは勿体ない。でも、雑巾やタオルは洗濯が大変だし何回も使うと衛生面や臭いが気になるという方、是非ともこの洗って使えるペーパータオルを試してみてください!

 

けっこう感動しますよ。ええ。