資格・試験

50代を目前にして大型バイク免許を取ってやる!〜初日・1時間/2時間目〜

さて、いよいよ教習開始です。 5年前に普通自動二輪免許の教習に通って以来のバイクマニュアル操作です。 大丈夫かな・・・ 初日 控室で防具を付け、ドキドキしながら教習を待ちました。 担当してくれた教官は人当たりの良さそうな青年で、ひとまずホッ。 簡…

宅建試験の難易度は偏差値にするとどれくらい?FPや社労士、行政書士とも比較 〜合格に必要な勉強時間と合格率は〜

宅建試験合格を目指すことにしたけれども、果たしてどれくらい勉強したら合格できるのだろうか? そして気になる難易度はどれくらいの位置なのでしょうか。 今回は宅建試験と、よく比較される他の国家資格を合格に必要な勉強時間を基に独断で偏差値にしてみ…

宅建試験まで166日、残り半年をきった現時点の勉強進捗状況 〜宅建業法を一通り終えて絶望感!〜

GWです。 いやもうびっくりするくらい勉強してやろう! なんて、ほんの数日前ですよ。そんなことを思っていたのは。 GWも残すところあと1日とあと少し。 振り返ってみると震えるほど勉強しませんでした・・・この意気込みと現実との乖離は、大人になっても…

宅建、フォーサイトのバーチャル講師の講義を受けてみた感想を 〜宅建には二人のバーチャル講師がいる〜

真新しい。 実に真新しい! バーチャル講師という、ありそうでなかった講義形態を知ったときはけっこう衝撃を受けたもんです。そうか、その手があったか!と。 そして、その衝撃そのままにフォーサイトの宅建講義を申し込んだわけですが、実際にバーチャル講…

宅建に挑戦しようと思ったのはこんな理由 〜私のスペックも合わせて〜

宅建こと、宅地建物取引士の試験。 毎年20万人以上が受けるという日本屈指のメジャーな資格試験だけれども、どうしても不動産関係の従業員のための資格というイメージがありますよね。 かくいう私も、不動産業界に転職することでもなければ(接客嫌いだか…

フォーサイトの宅建講座が届きました!今日から勉強開始・・・ 〜宅建まで7ヶ月 バーチャル講師と勉強だ〜

昨年華麗に試験申し込みを忘れて受験できなかった宅建。 年も変わり、今年こそはしっかり申し込みをして受験しよう!なんて低い目標をかかげていたのですが、そんな今年も早いもんでもう3月半ば。 ん? 3月!? 時間が経つのは早いもので、グダグダしていた…

こりゃ資格勉強が楽しくなる!フォーサイトのバーチャル講師!FPも宅建も行政書士も! 〜バーチャル講師ってなんだ!?〜

宅建ね・・・まぁ独学でもいいけど、TOEICもやらんといかんしFPのときと同じくフォーサイト使おうかな。 そう思い、何気なくフォーサイトのHPを開いて驚いた! バーチャル講師っつうのがいるのよ!!! なんじゃこりゃ! ありそうで無かったこの発想。そうか…

簿記3級、勉強方法は!? ~通学・通信教育・独学それぞれのメリットデメリット~

さて、簿記3級合格を目指すためにはどのような勉強方法が有効なのでしょうか。 一般的な勉強法である通学・通信教育・独学の3つについて考えてみます。 尚、私はこれら3つを比較した結果、性格的なものや拘束時間を考慮し、通信教育でいく!と決めています…

ゼロから始める簿記3級 ~ゼロスタート90時間でいく~

8月中旬、11月に簿記3級・翌年2月に簿記2級の取得を目指すことにした40半ばのオッサンが、いかに簿記に挑み、そして合格するまでの(いや合格できるのか?)道のりを、何となく記していきます。 中年になってから努力しなければならない、情けないオッサンの…

苦手な一本橋はこうやって攻略した! ~40歳を過ぎてもバイク免許は取れる~

42歳にして自動二輪免許に挑戦する私の前に、一本橋の課題が立ちはだかり、行く手を阻んでいた。 うぅ・・・どうしても一本橋が上手く渡れん! 一本橋とは 一本橋攻略 ①リアブレーキを強めに踏む ②真っすぐ遠くを見る ③ハンドルを細かく左右に振る ④ニーグリ…

40歳を過ぎてからのバイク免許取得! ~年齢を言い訳にしたくない!~

40歳を過ぎてからのバイク免許取得! 盗んだバイクで走り出したことはないが、友人から借りたバイクで走り出し、20mくらいですっ転んで大ケガをしたことはあります(公道じゃないところでね) そんな私には、10代の頃から思い描いていた夢がありました。 以…

もうダメだ・・・宅建試験の申込み締切りに注意! ~当たり前だが、試験によって申込み締切りは異なるぞ~

8月に梅が明けたのは13年ぶりだそうな。 本格的に暑くなってきた8月4日、そろそろ試験申込みをしなければ。 締切りは8月中旬くらいだろうから、早めに申込んでおかねばなるまい・・・ 検索して驚愕 宅建試験の申込み期間 さて、次へ まとめ 検索して驚愕 ・…

独学で宅建に挑む!はて、勉強時間はどれくらい必要なのだろうか。 ~過去問を見てきめた勉強時間~

さて、薄い動機で宅建合格を独学で目指すことにした私。 「一体どれくらいの勉強時間が必要なのだろうか?」というのが気になってきました。 前回、合格するための勉強じゃなくて、知識を得るために・・・なーんてカッコいいことを言いましたが、合格までに…

宅建に挑戦してみようじゃないか ~宅建を受ける動機と初めてのテキスト~

履歴書に書ける資格は自動車運転免許のみ。 無資格・無能・無芸大食で人生を歩んできた私が、40を超えて人生を見つめ直し・・・たわけじゃないですが、色々な勉強と資格取得を目指し始めました。 まずは昔から欲しかった自動二輪免許、そしてFP、仕事に必要…

ログ計算も拾える!第一級陸上特殊無線技士(1陸特)独学勉強法 ~ログの理解はこれ1冊~

理系問題に馴染みがない我々の敵、にっくき計算問題ですが、一見わけがわからなそうに見えて、実はそれほど難しくないものがいくつかあります。 その中の1つが「デシベルの対数計算、ログ計算」です。 これを使う問題について、過去に出題されたものを見て…

計算問題を捨てるな!第一級陸上特殊無線技士(一陸特)独学勉強法 ~文系でも1発合格! 電子工学編~

さて、独学で挑む一陸特試験、いよいよ文系人間にとって頭を悩ます電子工学に突入していきましょう! テキストを開いた瞬間に眩暈がすると思いますが、試験に合格を目的にするならそれほど心配する必要はありません! 分数の割り算すら忘れていた私が合格で…

第一級陸上特殊無線技士(1陸特)独学勉強法 ~文系でも1発合格!法規編~

独学で挑む1陸特。 文系で挑む1陸特。 オームの法則すら忘れている状態で挑む1陸特。 1陸特の参考書を買い、ちょっと計算問題に手を出してみたところ、 分数の割り算ってどうやるんだっけ? レベルの自分に愕然としたところからスタートし、独学で運よく…

第一級陸上特殊無線技士(1陸特)は、文系人間でも独学で1発合格できる! ~勉強時間は?攻略法はアレでOK!~

無線装置に関わる業界職で働いている私ですが、この職に就いてから10数年、ただひたすら無資格で乗り切ってきました。 ええ、何とかなるもんなんですよ! もちろん、無線に関わる資格を持っていたほうが好ましい・・・というか、資格を持っていなければなら…

FP3級試験まであと3日、今からでも実技試験対策は間に合いますか?→YES! 〜ただし条件があります〜

FP試験が近づいてきたけれども・・・なんならもう今週末なんだけれども・・・ 実技試験対策を全くやっていない! こんな状態になってしまい、焦る気持ちはよくわかりますが諦めてはいけません。 まず、FP3級の実技試験は対面や口述の試験ではなくマークシー…

FP3級・2級の受験資格をみてみよう。 〜通信教育受講でFP2級受験資格が取れる〜

さて、FPの資格試験を受けるぞ! と、意気込んでみたものの国家資格には受験資格を設けているものも多々ありますね。 受験勉強をしてみたものの、受験資格がなくて試験を受けることすらできなかった・・・というようなことが起こらないよう、予めFP3級、FP2…

FP3級に合格したら2級まで取得したほうがいい ~あと少しだけ勉強したら受かります~

FP3級合格おめでとうございます! プライベートで家計を守るために学んだ。 仕事で必要なので勉強した。 国家資格が欲しくて取得した。 理由は色々あれども資格が取れたわけですのでホッと一息つきたいところ・・・ですが ちょっと待って! せっかくFP3級に…

実は簡単!FP3級の実技試験対策はアレだけでOK! ~実技試験の難易度はいかほどか~

なに!?実技だと! FP3級を受験する際、この試験に実技試験があることを知った私は一瞬たじろぎました。 ファイナンシャルプランナーだもんな、そりゃ実技試験があるのも当然か。 試験官を相手にロープレの試験でもあるのかなぁ・・・ 対人試験を想像して…

FP2級 通信教育講座フォーサイトを使った感想 ~FP2級 独学にはない利点がたくさん~

FP2級試験に立ち向かうにあたり、独学と迷った結果、通信教育を選択した私。 FP2級合格のために必要な勉強時間は? ~通学か通信教育か、はたまた独学か~ - ブログ of ぷよまる メジャーな試験なだけに、通信教育といってもweb検索するだけで大量に通信講座…

FP2級一発合格のために必要な勉強時間は? ~通学か通信教育か、はたまた独学か~

FP2級試験に挑戦したい!けど、3級に比べると難易度が一気に上がり難しくなるという噂を見聞きするし・・・ 実際、どれほどの勉強時間が必要で、どんな勉強方法を選べばいいの!? 試験に挑戦しようと思い立った時点では、色々なことが気になると思います。 …

FP3級は独学で一発合格できる。必要な勉強時間と勉強方法は?

こんにちは。ファイナンシャルプランナーのぷよまるです。おぉっ!?なんだか響きがかっこいい。ファイナンシャルプランナーは、お金に関するプロフェッショナル。 この資格の勉強をすると、社会人としてのスキルアップはもちろん、将来の資金形成や相続、年…